忍者ブログ
JAZZの話題から日常的な話題まで・・・基本的にはジャズなのですが♪
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



P1020266.jpg



















ポストといえば、昔はこれしかなかったわけです。最近でこそメールでやりとりをすることが多くなり、ポストを利用するのは年賀状の時期くらいでしょうか。
これは鶴岡公園にあったポスト。
お堀の正面においてあります。なんだか、レトロな感じがいいです。
調べてみると、いろいろな形のポストが存在したようですね。
PR


P1020267.jpg



















多分去年は、鶴岡公園には行っていない?のですが、やっぱり桜の木の太さが全然違いますね~。
酒田市の日和山も、以前は大きな木だったのですが、今は全然小さい。
ここは、お堀から撮った写真ですが、左の方にしだれ柳が、これもまたいい感じに。
P1020224.jpg



















これは、鶴岡に行く前に、私のすぐ家の近くの桜の木を撮ったものです。
この桜の木は、半端ではないくらいに大きい!
毎年、この桜が満開になるのを家族一同楽しみにしています。近くの小学校にも大きな桜の木があり、1本だけかな?夜になるとライトアップしているようです。

昨年も鶴岡市に渡辺貞夫さんは来ていたようなのですが私は全然知りませんでした。
多分?渡辺さんの演奏層は初めて生で聞いたように思います。
DVDやVHSで見たことはあるのですが、さすがに生音はすばらしいの一言です。
今回は、パーカッションが入っていたので、全体的にラテンメインのライブとなりました。
ドラムの音が奥に引っ込んでしまっていたのが残念でしたが、ピアノの小野塚さんは、なんとパーカッションも担当していました。結構私好みのピアニストかな~。
フレーズの展開が、ありきたりではなく、それでいて、ちゃんと要所要所を押さえている感じでしょうか。
編成の関係もあるかもしれませんが、テーマが終わると、ピアノはブロックコードで間を少しだけ埋める程度。
この方が、全体的に緊張感があるように思いました。
渡辺貞夫さんの音は、ともかく綺麗です。チャーリーパーカーもこんな感じだったのでしょうねきっと。
次回はいつ聞けるか分かりませんが、また聞いてみたいですね。
ばりばりのBOPの演奏を是非聞いてみたいものです。



P1020196.jpg


























家の裏の梅の花が咲きました。これを見ると毎年のことながら春を感じます。
今年の桜の開花予想は4月11日だそうです。
この日は、実は私の誕生日。・・しかし・・・誕生日が来て喜ぶのは高校生の時までぐらいですかね・・。
毎年毎年、別にあまり意識しなくなりました。
まあ、何はともあれ、春を感じられるのは嬉しいことです。
そういえば、ツクシもでていました。つくしの脇には必ずスギナが生えます。この二つがつながっていると言うことを知ったのは、これもまた高校生ぐらいの時かな?
まだまだ知らないことだらけですが、暖かい風を感じると、そんなことはどうでもいいこと・・・ですね~。


うちの娘は今日から学校が始まりました。
「音楽の教科書見せてあげようか」
そんな言葉から会話が始まったのですが、どれどれとページをめくっていくと、
「あら!」
なんとそこには、オスカーピーターソンと、アートブレーキーが。
私も音楽の時間に「即興音楽」という単元があるのは知っていたし、多分私もやった??はずなのです。
当時の音楽の先生が「即興音楽はでたらめとは違う」と言っていたのを今でも覚えています。
さてさて、話を戻して、その教科書の話。
ジャズはポピュラー音楽の一つとして取り上げられていました。
この授業で、オスカーピーターソンの音楽を聴くのでしょうかね???。マイルスデイビスもいるはずなのに、教科書では、アートブレーキーの「モーニン」が掲載されていました。
授業参観あるんだったら行ってみたいものです(笑)。
何はともあれ、小さいときからジャズは聴かせていましたが、興味は全くないようです・・・・・。
確かに「モーニン」は聞かせたことがないかも・・・・・・。

[40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[06/22 a.s.]
[06/01 NONAME]
[04/10 NONAME]
[01/17 NONAME]
[01/09 m]
最新トラックバック
忍者ブログ [PR]
Designed by astrolaBlog