忍者ブログ
JAZZの話題から日常的な話題まで・・・基本的にはジャズなのですが♪
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



 
P1020086.jpg


















今年のお節を、一段ずつしょうかいしてみましょう。とはいっては、私が作ったわけではないのは言うまでもありません・・・。私には絶対に作れません、はい・・。
ということで、まずは一枚目の料理ですが、「これは向きが逆!」と怒られてしまいました。そっか・・エビの頭は左側だった・・・。ナンテンは、我が家の庭にあったものを、うちの奥さんが持ってきたものだそうです。

P1020088.jpg


















おいしかったのが、タケノコに、ふきのとうと味噌を混ぜ合わせた状態のものをかけて、卵黄をその上に塗って焼いたという料理。まさに春の味でした。この写真だと、真ん中の下においてある料理になります。
今年のカズノコは、ふるさと便」で送られてきたものだそうです。形もよく、味も最高でした。昆布締めも昨年度よりも昆布の味がウナギにしみ込んでいておいしかったなあ~。
P1020089.jpg


















いくらは、去年よりも高いやつだったそうです。ゆずが載っているのは、カンパチなのだとか。このお重はお魚がメインです。そうそう、本わさびですが、切って入れるだけだと辛くないみたいですね。すり下ろすと辛いのかな?
ではでは、朝からやっぱり日本酒かな!
P1020087.jpg





















A HAPPY New Year!
P1020094.jpg
PR




pic_01.jpg

















ジャズをやっていて、一番大切なのはタイム感です。もちろん他のジャンルでも同じですが。最近、特に気をつけて練習しているのがバースの練習です。いかんせん、どうしても自分の好きなテンポになりがち・・・・。

そこで!

私が使っている電子ドラムはメジャーブレーク機能というのがついています。以下は、YAMAHAのサイトからの転用です。

メトロノーム動作時、設定した小節数(1~9小節)を鳴らした後、設定した小節数(1~9小節)だけミュートさせることができます。フィルインやテンポキープの練習時、ハシリ・モタリをチェックすることができます。 

ブルースだったら、全然OKですね!もちろん循環の32小節でもテンポを8小節ごとに確かめながら演奏することができます。来年はこの練習をメインにやろうかと!


今日あたりは忘年会でしょうね~。今一つ集まりが悪いみたいです。全くドラムに触らずに今日になってしまいましたが、しょうがないですね(☆。☆)

では開始です!








いよいよ最後のライブです。お客の入りが心配だなあ~。
今現在ドラマーは三人です。新潟から梅木さんの後輩の方もいらっしゃって盛り上がりそうです♪
さてさて本番までもう少し(^_^)/~


今日は、朝から音楽をずっと聞いていました。
ですが・・・、復習「を兼ねて、「青本」で曲の構成を確認しながら聞いていたので、かなり勉強になりました。
あと、私が持っていない曲もやっぱりあり、「?」と思いながら本とにらめっこ。
最近では1曲だけでもダウンロードできるので、それもいいかもしれませんね~。
「青本」シリーズのアルバムを自分で作ってみるのもいいかもしれません。
さてさて、明日は今年最後のセッションです。
天気は悪そうです。

話は変わって、オスカーピーターソンが23日に亡くなってしまいました。
DVDで演奏を見たことはありますが、生で聞きたかった・・・。
とっても残念です。謹んでご冥福をお祈りいたします。
また一人、ジャズの巨匠がこの世から去ってしまいました・・・。

[45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[06/22 a.s.]
[06/01 NONAME]
[04/10 NONAME]
[01/17 NONAME]
[01/09 m]
最新トラックバック
忍者ブログ [PR]
Designed by astrolaBlog